top of page
五線紙
コンサートホール
バイオリンと楽譜

大田シニアアンサンブル

OTA Senior  Ensemble

ようこそ

 大田シニアアンサンブルは“楽しく・仲良く・いきいきと”をモットーに、50歳以上のシニアを中心とした器楽合奏団です。

 久しぶりに楽器演奏を再開しようと思っている方、新たに楽器演奏をやりたいと思っている方、経験の有無・演奏技術は問いません、クラシック、ラテン、タンゴ、映画音楽、懐メロなどを一緒に合奏を楽しみましょう。

​ 定期演奏会、ボランティア演奏、地域のイベントなど年2~3回の演奏会を行ってます。

​​

​毎月2回(基本的に第1・3木曜日)午後13時~16時(実質約2時間)

​主な練習会場:大田区内の文化センター等(主に池上文化センターで練習してます。)

(会場は都度ホームページでご連絡します。)

 

​​現在、フルート、ドラム、金管楽器、和楽器は募集しておりません。

最新情報

2025年 11月6日 

 

 2025年度第15回目 区民プラザ第一音楽スタジオ 参加者17名

ヴァイオリン4名、クラリネット2名、フルート3名、マンドリン2名、鍵盤ハーモニカ1名、ギター2名、チェロ1名、コントラバス1名、ピアノ1名、お休み4名(フルート2名、マンドリン2名)でした。

 

練習会場は、いつもの池上文化センターが使用できず、久しぶりに区民プラザの第一音楽スタジオでした。池上文化センターと比べると施設も新しく、ピアノの音程もしっかりしていて、音の聞こえ方がいつもと違いましたが、より本番に近い環境での練習になったと思います。

 急に寒くなり、またインフルエンザの流行もあって、本日は体調不良で4名の方がお休みでしたが、明後日の8日は、いつも練習会場でお世話になっている「池上文化センターまつり」でのデビュー演奏と言う事で、いつもより少ない人数でしたが気合の入った練習でした。

 

 午前10時35分~午前11時05分池上文化センター2階の体育室で5曲(ビリーブ、花は咲く、アイネクライネナハトムジーク第一楽章、ラ・クンパルシータ、コーヒールンバ)演奏します。お近くの方や時間の有る方は応援に来てください。

 

 池上文化センターまつりが終わると、来年2月の定期演奏会に向けての練習開始となりますが、プログラム曲目も多く、自主練習の追加で毎週木曜日に練習する事になりますが、体調に気を付けてできるだけ練習にご参加ください。

​ギャラリーに本日の練習音源を貼ります。

 

 

2025年 10月16日 

 

 2025年度第14回目 池上文化センター第1集会室 参加者21名

ヴァイオリン4名、クラリネット2名、フルート5名、マンドリン4名、鍵盤ハーモニカ1名、ギター2名、チェロ1名、コントラバス1名、ピアノ1名、お休み1名(ヴァイオリン)、見学者1名でした。

 

 前回見学のフルートの方、本日入団されました。これで、団員22名(ヴァイオリン5名、クラリネット2名、フルート5名、マンドリン4名、ギター2名、鍵盤ハーモニカ1名、チェロ1名、コントラバス1名、ピアノ1名)となります。

 現在、練習会場の都合なども有り、金管楽器・打楽器・ピアノ・フルートの募集は中止しておりますが、その他の楽器は広く募集しておりますので、気楽にお問合せください。

 練習開始前に代表より、11月8日「池上文化センターまつり」の概略やお手伝い募集などの説明があり、次に来年2月の定演に向けてのの自主練習について日程などの説明がありました。

11月より第1・3木曜の定時練習に追加で第2・4木曜午後に、参加出来る方のみで自主練習の会場を用意した旨の説明がありました。定時練習は指揮者によるアンサンブル練習、自主練習は定演曲の個人・パート練習など普段出来ない練習を中心にやります。

 

 前回コロナでお休みの指揮者先生もお元気になられて、定刻通りタクトダウン、曲目は「ビリーブ」「花は咲く」「アイネクライネナハトムジーク」「ラ・クンパルシータ」「コーヒールンバ」の順で練習しましたが、あと2回の練習で本番と言う事で、少し練習に熱が入ってきました。

 

2025年 10月 2日 

 

 2025年度第13回目 池上文化センター第1集会室 参加者20名

ヴァイオリン4名、クラリネット2名、フルート5名、マンドリン4名、鍵盤ハーモニカ1名、ギター1名、チェロ1名、コントラバス1名、ピアノ1名、お休み1名(ギター)、見学者3名(ヴァイオリン、フルート、他)でした。

 

 本日は指揮指導の先生が新型コロナのためお休み、急遽顧問に指揮をお願いすることとなりました。また、見学者が3名でフルート持参1名、ヴァイオリン予定者1名、飛び入り見学者1名でした。

11月8日の池上文化センターまつり、演奏曲目は「ビリーブ」「花は咲く」「アイネクライネナハトムジーク」「ラ・クンパルシータ」「コーヒールンバ」の5曲で決定。

 同時に、2月28日の定期演奏会のプログラム曲も発表されました。第一部クラシック5曲、第二部ポップスその他8曲、アンコール1曲の合計14曲、演奏時間は約80分の予定です。

 ということで、顧問のタクトで13時20分より練習開始、顧問はシニアアンサンブルと長くかかわっており、練習の合間には他のシニアアンサンブルのお話しや編曲者の逸話など興味深いお話しもあって、いつもとは少し違った緊張感のなか、最後に「池上まつり」の演奏曲5曲の通し練習もできました。

本日、見学者のうち2名は入団予定と言う事で、団員数も22名になります。

最後に、代表より来年2月の定期演奏会に向けて月2回の定時練習以外に自主練習を計画したい旨の話しが有り、11月より予定「練習・演奏会の案内」に都度記載します。

​自主練習の参加は希望者のみで行います。

 

2025年 9月18日 

 

 2025年度第12回目 池上文化センター第1集会室 参加者19名

ヴァイオリン4名、クラリネット2名、フルート4名、マンドリン4名、ギター2名、チェロ1名、コントラバス1名、ピアノ1名、お休み1名(鍵盤ハーモニカ)でした。

 

 始めに代表より、11月8日(土)の「池上文化センターまつり」について概要説明、出演順は土曜日午前中の2番目10時35分~11時5分の30分(出入り準備時間含む)、演奏曲目は「ビリーブ」「アイネクライネナハトムジーク」「ラ・クンパルシータ」の3曲+時間があれば追加予定、池上文化センターまつりの準備や片付けにお手伝いが2~3名必要、詳細は決まり次第。

 次に、来年2月28日の定期演奏会の件で、まずはプログラム曲目を早めに決めたいとのことから、設立以来の練習曲目27曲の記載された曲目リストから5曲選んでもらい、本日回収して今月中に決めることとなりました。

練習は、まずは池上まつりの曲目「ビリーブ」「アイネクライネナハトムジーク」「ラ・クンパルシータ」でスタート、休憩後にまだ練習してない曲目の音出しをしました。

「ハンガリー舞曲第一番」「ラデツキー行進曲」「愛の挨拶」「コーヒールンバ」「碧空」「マイアミビーチルンバ」と立て続けに6曲練習しましたが、少しテンポをおとして曲の雰囲気確認でしたが、一応通し練習になりました。最後に少し時間が有ったので「夜のタンゴ」を練習して本日の練習は終了。

​クラシック曲8曲、ラテン・タンゴ5曲、ポップスその他14曲が昨年10月発足以来練習の曲目ですが、これで一通り音出しが終わって定期演奏会のプログラム曲を絞り込むこととなります。

 

​練習・演奏会のご案内

 
 
 11月 8日(土) 
​   池上文化センターまつり出演
   10時35分~11時05分
   
 11月13日(木) 自主練習 

   13時~15時30分
   池上文化センター第一集会室(確定)

   譜面台持参ください。

 11月20日(木) 定時練習
   13時~15時30分

   池上文化センター第一集会室(確定)
   譜面台持参ください。

 11月27日(木) 自主練習

   13時~15時30分
   池上文化センター第一集会室(確定)

   譜面台持参ください。
​     
 12月 4日(木) 定時練習
   13時~15時30分

   池上文化センター第一集会室(確定)
   譜面台持参ください。

 
月11日(木) 自主練習
   12時~14時
   アプリコスタジオA(確定)
   譜面台持参ください。   

   12月18日(木) 定時練習
   13時~15時30分

   池上文化センター第一集会室(確定)
   譜面台持参ください。

 12月25日(木) 自主練習
   13時~15時30分
   池上文化センター第一集会室(確定)
   譜面台持参ください。
 

​ギャラリー

お問合せ

入団希望、その他お問合せ。

​担当者:谷内(タニウチ)

​お電話での問い合わせは、18時~20時の間でお願いします。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram

ありがとうございました、返信お待ちください。

bottom of page